PayPayには個人間で送金できる機能が付いているので、友達などに自分のPayPay残高を送金することが可能です。
しかし、利用したことがない人の中には送り方がわからないという人も多いのではないでしょうか?
この記事では、意外と知られていないPayPayの送り方と、送金する際の注意点、送金できないときの解決法をご紹介します。
PayPayの送金機能を使えば、PayPay残高を他のユーザーに手数料なしで送ることができます。
ただし注意したいのが、PayPayで送金できるのは、PayPay残高のうち、PayPayマネーとPayPayマネーライトの2種類のみです。
PayPayポイントやPayPayボーナスライトは送金できませんので把握しておきましょう。
PayPay残高の種類を知りたいという方は、こちらの記事で詳しく解説しているので参考にしてみてください。
PayPayマネーとPayPayマネーライトの違いとは?残高の種類の確認方法も紹介
PayPayで送金する方法は3つあります。
今一緒にいる人にPayPay残高を送金する場合は、受け取り側のQRコードを読み取ると簡単です。
相手の携帯電話番号やメールアドレスなどを知らなくても、QRコードを読み取るだけで送金できるからです。
①PayPayアプリを開き、「送る」をタップする
②スキャンのアイコンをタップするとカメラが起動するので、受け取り側のQRコードを読み取る
③送金額を入力する
④「◯円を送る」をタップする
離れた場所にいる相手に送金する場合は、携帯電話番号またはPayPay IDで検索してPayPay残高を送金することが可能です。
①PayPayアプリを開き、「送る」をタップする
②「PayPay ID・電話番号・表示名」と書いてある入力フォームに、受け取り側のPayPay IDまたは電話番号を入力する
③送金額を入力する
④「◯円を送る」をタップする
実際には会ったことのない人へも、受け取りリンク(URL)を教えることでPayPay残高を送金できます。
SNSでだけつながっている相手に送金する際はこの方法が有効です。
①PayPayアプリを開き、「送る」をタップする
②下部の「送る」をタップし、「SNSで送る」を選択する
③送金額を入力して「次へ」をタップする
④「◯円のリンクを作成する」をタップする
この際にパスコードの設定も可能です。
⑤「SNSで送る」をタップし、送金したい相手を選ぶ
PayPay残高を送金する方法を紹介してきましたが、ここからは送金してもらったPayPay残高を受け取る方法を紹介します。
自動受け取り設定が有効になっている場合、PayPay残高が送られてきた際に、受け取り操作をせずに残高を受け取ることができます。
自動受け取り設定の変更は以下の手順で行えます。
自動受け取り設定の変更
①PayPayアプリを開き、右下の「アカウント」をタップする
②「送る・受け取る設定」をタップする
③「自動受け取りを有効にする」の設定を変更する
QRコードを利用して送金してもらう場合、受け取る側がアプリのホーム画面から「受け取る」をタップして、表示されたQRコードを送金する側に読み取ってもらいます。
このときQRコードに送金してもらう金額の指定が可能です。
送金する側が送金してくれたら、「受け取り待ちリスト」に表示されるので、リストを開いて「受け取る」をタップすれば、受け取り完了です。
電話番号検索やID検索で送金手続きを行ってもらった場合、送金額を指定することはできませんが受け取り方は基本的にはQRコードを利用した場合と同様です。
送金されると、アプリ上の「受け取り待ちリスト」に表示されるので、「受け取る」をタップすれば、受け取り完了です。
相手から送られた受け取りリンク(URL)をタップして開いたら、「受け取る」をタップするだけで受け取り完了です。
PayPayで送金しようとしてもできない場合、以下の条件を満たしていない可能性があります。
PayPay残高には、PayPayマネー・PayPayマネーライト・PayPayポイント・PayPayボーナスライトの4種類があります。
このうち送金できるのは、PayPayマネーとPayPayマネーライトのみとなっています。
PayPayポイントとPayPayボーナスライトは他のユーザーに送れませんので注意してください。
PayPay残高には、これらの4種類の残高を合算が表示されます。
そのため、PayPay残高が足りていても、その内訳が送金可能であるPayPayマネーとPayPayマネーライトの残高が送金したい金額分なければ「残高が不足しています。不足分をチャージして送りますか?」と表示されます。
この場合、送金手続きを中止するか、不足分をチャージして送金手続きを進めるかの二択になります。
PayPayで送金できる金額には上限が設定されています。
上限金額は、過去24時間で10万円、過去30日間で50万円です。
上限金額を変更したり引き上げたりすることはできません。
PayPay残高を送金しても、相手が受け取りを辞退した場合は自分のPayPay残高へ金額が戻る仕組みとなっています。
また、クレジットカード(PayPayカード)を使って残高をチャージ後に送金したPayPay残高は、クレジットカード側には返金ができずPayPay残高として金額が戻るため、注意が必要です。
送金する側がPayPayマネーライトを送った場合、受け取った残高はPayPayマネーライトとして扱われるため、口座へ出金はできません。
残高があるのに送金できない場合は、以下のような理由が考えられます。
端末の画面ロック機能(顔認証やパスコードなど)が設定されていないと、PayPayの送金機能は使えません。
これは不正な送金を防止するための仕様です。
PayPayによると、不正利用防止・被害予防の観点から、残高を送る相手の表示名に特定の文字列が含まれている場合、PayPay残高を送ることができないように制限がされているようです。
該当のエラーメッセージが表示される場合は、相手に連絡して、表示名を変更してもらうことをご検討ください。
送金の上限金額を超えている場合のほか、取引審査の監視に該当した場合に「現在ご利用を制限しています」と表示されます。
受け取りには有効期限があります。
48時間を過ぎると自動的にキャンセルされ、自分の残高に戻ります。
PayPayの送金は簡単にできるので、便利に活用しましょう。
もしかしたら、PayPayマネーライトを送金してもらったけれど、現金として使いたいという方もいるかもしれません。
PayPayマネーライトは出金できないので、現金化できないとお思いの方もいらっしゃるでしょう。
ワンギフトでは、PayPayの送金機能を使って、PayPayマネー、PayPayマネーライト、PayPayギフトカードの買取を行なっています。
お客様から申し込みしていただいたギフト券を即日で買取いたします。
全ての手続きがインターネット上で完結するため、日本全国どこからでもワンギフトのギフト券買取サービスをご利用いただけます。
混雑状況によっても変動しますが、最短10分で銀行口座へ振り込みが完了するため、急遽現金が必要になった場合に利用することも可能です。
PayPayの現金化を検討されている方は、是非ワンギフトまでご連絡ください。
システムの不具合による停止
この度は当店のご利用ありがとうございます。
現在サーバーの不具合により、お客様方のお申し込み内容が正常に確認できない状態になっております。
その為、現状業務に支障が出ており手続き等行う事が出来ません。
現在お申し込みいただいた物のキャンセルは可能になりますので、
申し込みを一度キャンセルさせていただきます。
復旧目処が経ち次第、再度お知らせさせていただきます。
宜しくお願い致します。